しみたらとりあえず歯医者さんへ
 
				 
			虫歯は初期の頃、全く自覚症状なく進行します。ちょっとしみる程度に感じた時は比較的進行してることがあります。一番よくないのは虫歯に気づいているのにほったらかしにすることです。歯医者に行きたくない気持ちはとても良く分かりますが、そこは勇気をもって歯医者さんへ。
虫歯の進行スピード
- 
					 C0 C0
- 
					 C1 C1
- 
					 C2 C2
- 
					 C3 C3
- 
					 C4 C4
初期
末期
- 
					    自覚症状はない 基本、麻酔なしで治療できる程度です。このステージで虫歯を見つけるのがベストです。 
- 
					    甘いものがしみる おそらく少し麻酔をして虫歯を削って詰めて治療は完了します。 
 中には進行していることもあります。
- 
					    冷たいものがしみる 歯の神経を取るか、残せるか分かれ道です。 
- 
					    熱いものがしみる 神経が既に壊死している可能性もあります。 
 虫歯の除去に加え、歯の神経の治療が必要になることがあります。
- 
					    何もしないでも痛みがある 虫歯菌が歯の神経まで侵入して神経が炎症をおこしています。痛みをなくすために神経を取り除く処置をします。 
- 
					末期痛みが治まったので放置 このステージでは痛くないことが多く放置されがち。しかし歯の周りの骨にダメージが及ぶ事があります。その場合、完治までの治療期間が長くなってしまいます。場合によっては抜歯になることも良くあります。 
詰め物の選択肢
- 
				 コンポジットレジン コンポジットレジン修復は歯の色に近い樹脂を直接歯に詰めて光で固める保険適応の治療法です。小さな虫歯治療に適しています。 
- 
				 メタルインレー 銀色の金属をセメントで固定します。奥歯の大きな虫歯に適しています。 
- 
				 セラミックインレー 保険適応ではありませんが耐久性、審美性ともに兼ね備えた治療法です。セラミック専用の接着剤を使用します。 
虫歯の治療方法
コンポジットレジン(CR)
		 
					保険診療
虫歯治療の第一選択として
前歯の虫歯や奥歯の初期の虫歯の治療に良く使う方法です。強い光と接着剤を使って歯とCRを接着させます。
						白い材料なので目立ちませんが経年劣化による変色があります。
- 特長
- 
						- 低コスト
- 削る範囲が少ない
- 目立ちにくい
 
インレー
		奥歯の進行した虫歯などに
虫歯の範囲が広い場合やかみ合わせに直接影響がある場合はコンポジットレジンでは強度的に不安があります。そこでインレー修復といって虫歯を削った後に歯型をとり歯科技工士さんに金属やセラミックの詰め物を作ってもらう方法です。
金属
 
					保険診療
耐久性を重視するなら
金銀パラジウム合金を使用します。保険適応のため安価に治療できます。
						シルバーが主成分のため長期間使用すると黒ずんできます。
- 特長
- 
						- 強度に優れている
- 経済的
 
セラミック
 
					- 特長
- 
						- 金属イオンの流出がないため体にやさしい素材
- 審美性が高い
 
クラウン
		歯が大きく欠けてしまったり、虫歯が大きい場合は元々ある歯を小さく削りその上にセラミックや金属の人工の歯をかぶせます。
				また歯並びを整えるために数本削って同時にかぶせることも可能です。
金属
 
					保険診療
耐久性重視なら
全て金属でできている人工の歯です。耐久性があり日本の保険診療ではスタンダードです。
						金属アレルギーなどの原因になることもあります。
						前歯部は表面のみ白い材料のかぶせものになります。
- 特長
- 
						- 保険適応
- 歯の切削量がセラミックに比べてやや少ない
 
- 
						 奥歯 
- 
						 前歯 
セラミック
 
					保険外診療
自然な白い歯を作ります
天然の歯と同じような透明感、質感を表現できます。セラミックにもいくつか種類があるのでお口の中の状態に合わせて選ぶことが重要です。
						理想的な色調を出すために歯の切削量は多めになります。
- 特長
- 
						- 天然の歯と同程度の透明感や質感が表現できる
 
虫歯で歯を失った時の治療方法
ブリッジ
		1、2本の歯を失ってしまった場合などに前後の歯を土台として失った部分も含めて一体型となった人工の歯をかぶせます。取り外しはしません。
金属
 
					- 特長
- 
						- 保険適応
- 歯の切削量がセラミックより少ない
 
セラミック
 
					保険外診療
体に優しくキレイ
天然の歯と同じような透明感、質感を表現できます。セラミックにもいくつか種類があるのでお口の中の状態に合わせて選ぶことが重要です。
						理想的な色調を出すために歯の切削量は多めになります。
- 特長
- 
						- 天然の歯と同程度の透明感や質感が表現できる
 
入れ歯
		多数の歯を失った場合、取り外しをする義歯を装着してかみ合わせを回復します。
				総入れ歯と部分入れ歯があります。
レジン床
 
					保険診療
義歯のスタンダード
保険適応で比較的安価に作製できます。
						レジン(アクリル樹脂に近い)なので軽く仕上がりますが、厚ぼったくなります。人工歯はレジンのため摩耗しやすいのでかみ合わせが変わりやすくなります。
- 特長
- 
						- 軽いが強度に劣る
- 人工歯がすり減りやすいのでかみ合わせが変化しやすい
 
金属床
 
					保険外診療
レジン床の厚みがダメなら
義歯の基本構造が金属なので薄くて壊れにくい義歯です。人工歯はセラミック(陶歯)を使用するため長期間使用しても摩耗が少ないためかみ合わせも安定します。
- 特長
- 
						- 薄くて壊れにくい
- 劣化しにくい
 
治療の流れ

カウンセリング
問診票を基にしっかりお話しを伺います。
						質問や希望する治療等を遠慮なくお話しください。

レントゲン撮影、説明
レントゲン写真(X線写真)を撮ります。
						撮影したレントゲン写真(X線写真)の説明と治療方針についてご相談させていただきます。

治療
治療計画に沿って適切な治療を行います。
						虫歯の進行具合、治療方法によって来院回数は変わります。また虫歯の大きさによって、修復の材料が変わってきます。

メンテナンス
定期的に虫歯、かみ合わせのチェック、歯垢、歯石の除去等を行います。
よくあるご質問
- 
				Q
				虫歯を削ったあとはどのようなもので詰めたりしますか? 
- 
				保険の範囲では光で硬化する光重合レジンか金銀パラジウム合金のインレー(詰め物)、クラウン(かぶせもの)です。 
 保険外ではセラミックのインレー、クラウンがあります。
- 
				Q
				麻酔の注射が苦手なのですが 
- 
				最近ではとても細い注射針が発売されていますので、特別な麻酔の機械を使わなくても従来よりも痛みが軽減されます。 

