1,2本の歯を失った場合、両隣の歯を削って歯のない部分も含めて一体型の人工の歯を装着します
				
			3Dシミュレーション、サージカルガイドを使用し、より安全なインプラント治療を目指しています。
ブリッジ診療のご案内
失った歯の両隣の歯を円筒状に削り歯がないところも含めた人工の歯を装着します。
					取り外しをする義歯より違和感が少なくしっかりかむことができます。
					歯を削る量は多めです。
- 特長
 - 
					
- 装着感が良く取り外しの義歯より快適
 - 歯の切削量が多い
 
 

保険外診療のブリッジ治療
セラミック
				- 特長
 - 
					
- 細かい色調を表現できる
 - 変色、劣化がほとんどない
 
 
治療の流れ

カウンセリング
まず問診票を基にゆっくりお話を伺います。
						この時、何か治療に対するご希望等があれば遠慮せずお話しください。

レントゲン撮影、説明
レントゲン写真(X線写真)を撮ります。
						撮影したレントゲン写真(X線写真)の説明と治療方針についてご相談させていただきます。

治療
型取り、かみ合わせの高さの記録、仮合わせなどを行います。

装着
お口の中で調整を行いしっかり咬めるようにします。

定期検診
残っている歯のクリーニングや義歯のかみ合わせの調整などを3か月に一度のペースで行います。
よくある質問
- 
				Q
				
奥歯が2本ありませんがブリッジは可能ですか?
 - 
				
基本的にはブリッジの適応にはなりません。かみ合わせの状態によっては可能なこともあります。
 
- 
				Q
				
歯が所々抜けていて残っている歯が6,7本しかありませんがブリッジは可能ですか?
 - 
				
飛び飛びに歯がなくても基本的には両奥歯がしっかり残っていればなんとかブリッジができることが多いです。
ブリッジ自体が長くなるので治療時間、回数もかかるかもしれません。 
- 
				Q
				
ブリッジにする時、歯をあまり削りたくないのですが
 - 
				
奥歯がなければ歯の半分だけ削って作ることも場合によってはできます。デメリットとして外れやすいことがあげられます。
 




